カスタマーハラスメントに関する
基本方針Basic Policy on Customer Harassment

「カスタマーハラスメントに関する基本方針」 Basic Policy on Customer Harassment

  1. 基本方針
  2. 当倶楽部では、すべてのお客様に心地よい空間の中で、安全かつ快適なプレーをお楽しみいただけるよう従業員一同、常日頃から心の通ったサービスの提供を心掛けております。その中で、従業員は日々お客様からのご意見やご指摘に真摯に耳を傾け、誠実に対応することを心がけ、サービス向上に努めております。一方で、カスタマーハラスメントと断定されるような言動をとるお客様が僅かながら見受けられる場合があります。従業員にとって安心して働ける職場環境を構築し、従業員の人権や就業環境を守るべく当倶楽部は毅然とした対応を行ってまいります。
  3. カスタマーハラスメントとは
  4. 顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの。
  5. カスタマーハラスメントに該当する行為例
  6. ・暴言、傷害、脅迫、名誉棄損、侮辱、誹謗中傷など
    ・暴行、器物損壊、その他粗暴な言動など
    ・業務に支障を及ぼす行為(長時間拘束、クレームの継続など)
    ・業務スペースへの立ち入り
    ・従業員を欺く行為
    ・会社・従業員の信用を棄損させる行為(SNS投稿等)
    ・過剰な謝罪要求や従業員への処罰の要求
    ・従業員個人への性的な言動、差別的な言動、人権侵害を伴う言動、盗撮、つきまとい
    ・不当な商品交換や対価を求める一切の行為
    ・不合理または過剰なサービス、金銭補償

    なお、上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。行為例は例示であり、カスタマーハラスメント行為はこれらに限定されません。

  7. カスタマーハラスメント行為への対応
  8. 当倶楽部がカスタマーハラスメントに該当する行為と判断した場合、従業員一人ひとりを守ることを最優先とし、毅然とした対応を行ってまいります。
    また、カスタマーハラスメントが継続する場合や悪質と判断した行為については、各種会員資格等の停止や当社施設の利用禁止措置のほか、警察や弁護士等と連携し、厳正に対応させていただきます。
  • 以上

  • 株式会社清澄ゴルフ倶楽部

    2025年10月1日

  • アクセス Access

    東松山I.Cよりお車でわずか10分