コラムColumn
新米支配人のひとり言8
第20回埼玉オープンゴルフ選手権
2023年07月07日
梅雨の晴れ間の7月3日(月)気温34℃の猛暑の中、当倶楽部では、11年ぶりの開催となりました。前回は2日間競技(2012年コラム参照)でしたが、現在はワンデイトーナメントとなっています。
コロナ禍ではギャラリーの入場も制限されていましたが、今回は久々の有観客となり、来場者数が読めない中での受け入れ準備となりました。
最も懸念された駐車場についてはプロ会係員の誘導に従い、進入路にも縦列駐車して頂き、何とか確保することができました。
-
玄関看板
-
大会看板
-
ギャラリー駐車状況
本来は埼玉県のプロ・アマ・ジュニア等を中心とした大会ですが、今回は多くのシニアトッププロの参加協力を頂き、とても華やかな雰囲気となりました。
久々の倶楽部での競技ということもあり、猛暑のベントワングリーンではなかなか厳しい時期ですが、グリーンキーパー以下コース管理部の力で、可能な限りコースを仕上げていきました。
その結果、選手及び大会関係者の皆様から「素晴らしいコンディション!」という評価を頂き、私も優秀なスタッフに感謝しています。
-
スポンサー看板
-
スタート時の清水洋一プロ
-
秋葉真一プロのインパクト
フルバック(7,084Y)からのコースレートが73.2を誇る当倶楽部は、「戦略性の高いコース」と認識されていますが、プロのレベルの高さには驚きです! グリーンも連日の雨で止まりやすく、風が弱かったことを差し引いても、コースレコード(65)の7アンダーで優勝された毛利一成プロは素晴らしかったです。
1999年生まれの、まだ24歳。 この優勝をきっかけに大きく羽ばたいてほしいものです。
負け惜しみではなく、これだけアンダーが出たということも「グリーンコンディションの良さ」を物語っています。凸凹のグリーンでは、そんなにパットは入りませんから・・・
-
最終ホール風景
-
優勝した毛利プロ
-
シニア優勝の加瀬プロと高橋会長
清澄ゴルフ倶楽部 支配人 野呂田 峰
バックナンバー Back Number
- 2016.08.12 グリーンキーパーのひとり言 危険予知
- 2016.02.26 グリーンキーパーのひとり言 コース内施設改修工事(特別編)
- 2016.01.19 グリーンキーパーのひとり言 バンカー排水工事
- 2015.10.22 グリーンキーパーのひとり言 ホームページリニューアル
- 2015.07.07 グリーンキーパーのひとり言 減農薬
- 2015.04.09 グリーンキーパーのひとり言 日本プロゴルフ選手権1次予選
- 2014.10.22 グリーンキーパーのひとり言 台風一過
- 2014.06.09 グリーンキーパーのひとり言 芝の種類
- 2014.02.13 グリーンキーパーのひとり言 設備投資
- 2013.09.27 グリーンキーパーのひとり言 2020年東京オリンピック開催決定
- 2013.06.25 グリーンキーパーのひとり言 夏の準備
- 2013.03.03 グリーンキーパーのひとり言 バンカー砂入替工事
- 2013.01.22 グリーンキーパーのひとり言 1台3役
- 2012.09.28 グリーンキーパーのひとり言 渇水の夏
- 2012.07.10 グリーンキーパーのひとり言 埼玉オープンゴルフ選手権大会
- 2012.03.27 グリーンキーパーのひとり言 オフシーズンの仕事
- 2011.12.25 グリーンキーパーのひとり言 2011年総括
- 2011.08.15 グリーンキーパーのひとり言 猛暑
- 2011.05.19 グリーンキーパーのひとり言 平穏なコース管理
- 2011.03.10 グリーンキーパーのひとり言 ピンポジション(ホールロケーション)